ピータッチ9500PCをWindows7でもネットワーク経由で使う方法
- Kawahara
- 2013年10月29日
- 読了時間: 2分
PS-9000というUSBプリントサーバーを経由してピータッチ9500PCを使用していたが、PS-9000のドライバがVistaまでしか対応していない。Windows7にてネットワーク経由で使用する場合の設定方法を記載します。
1. 最新のドライバをbrotherのサイトより入手してください。
2. 接続方式にシリアル接続を選択して進めてください。USBにすると接続されているかチェックが必要になる為です。

3. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

4. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

5. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

6. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

7. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

8. シリアルポートに関する設定は適当で構いません。ここではポートにCOM1を設定して進めました。

9. ボーレートは初期値で問題ありません。

10. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

11. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

12. 画面に従ってインストール作業を進めてください。

13. デバイスとプリンターからPT-9500PCを右クリックしてください。

14. 「プロパティ」をクリックし、「ポート」のタブを表示し、「ポートを追加」をクリックてください。

15. 「Standard TCP/IP Port」をクリックしてください。

16. 画面に従って進めてください。

17. PS-9000のIPアドレスをしてくしてください。

18. そのまま進めてください。プリンタが検出できないと表示されますので、下記の画面で「カスタム」を選択してください。

19. ポートについて詳細を入力
RawからLPRに変更し、キュー名を「br」にしています。(キュー名は以前見かけた気がする名称をセットしているだけです。)

20. これで完了
テスト印刷しても、用紙サイズの問題で正常に印刷できません。P-touch Editerなどを使って印刷テストをしてください。

もし、NASの共有プリンタ機能などがあればPS-9000が無くても共有できる気がします。確認取れたら追記する予定です。
Comments