top of page

LinkStationのHDDを読む(2)

  • 執筆者の写真: Kawahara
    Kawahara
  • 2009年3月7日
  • 読了時間: 1分

昨日の記事はうそでした。すみません。LinkStationとTeraStationのファイルシステムはXFSなのでEXT2/EXT3用のツールでは読めません。

改めてちょっと調べましたが、現状ではKNOPPIXを使うのが一番楽なのようです。REGZAもXFSだというのは新たな発見。

あと、最近BuffaloのNASにHDD読み込み用ツールが添付されていたはず・・・と思って確認してみたらEXT3だけでXFSは読めないと。どうりでバックアップ用USB接続HDDが読めるという不自然な表現になるはず。

あと、BitTorrent機能が今のモデルに入っているのに驚き。怪しげな機能はPlanexの数少ないメリットだと思っていた(汗)

最新記事

すべて表示
Bluetooth対応のラベルプリンタを衝動買い

Amazonにて4/21まで『カシオ メモプリ』が半額の事で、Bluetooth対応のメモプリを1657円で購入。ブラザーのp-Touchの方がSDKが公開されていて好みなんですが、この値段なら試してみようかと。 カートに入れても3315円で決済時に半額になりました。...

 
 
 

Comments


bottom of page