top of page

C#でのクラスライブラリの設計

  • 執筆者の写真: Kawahara
    Kawahara
  • 2014年5月27日
  • 読了時間: 1分

C#でクラスライブラリを使用すると複数のプロジェクトで使用できて便利。しかし、どんな単位でクラスライブラリを分割するか悩みながらも下記のように考えていました。

  1. 外部コンポーネントの有無

  2. DBの接続先

  3. ODBCの設定要否

  4. .NetframeWorkのバージョン

しかしこの方法だと

  1. ライブラリ数が増えてしまい、管理が大変

  2. 他のライブラリとの依存関係が複雑になる

そこで.NetframeWorkのバージョンを3.5以上と決めて、細切れに分割していたライブラリをできるだけ統合した。

またNamespaceの設計は深く考えずに、ライブラリの一部だけ使用したい場合はライブラリ内のソースを参照追加するようにした。これによってコンポーネントの使用範囲についてはほとんど考慮しなくてよくなった。

もっといい方法があるはずですが…

最新記事

すべて表示
Visual WebGui販売終了

GrapeCityが販売していたVisual WebGuiが2014年10月22日で販売終了との事。価格は高いが、便利なんだろうなと気になっていた製品だった。 2013年の6月から1年半弱で販売終了となったのに気付いた時は、「買わなくてよかった」と「こんなことあるの?」とい...

 
 
 
AS400とのiDB2Connectionで接続時にSQL0666エラー(タイムアウト)

よく対処方法を忘れているのでメモ。「iDB2Connection SQL0666」で検索して辿りつくのはいつもここ。ありがとうございます。 接続文字列にタイムアウトを0(無制限)としても自動で30に変更されていまうから、コードで再設定する事で解決します。...

 
 
 

Comments


bottom of page